@摩天楼-g2b

ほぼ詐欺まがいの怪しい化粧品やサプリメントの広告ばかり垂れ流して、まずはそこを精査すべきかと思います。

@kemi5931

広告を閲覧させるならタイミングを考えろつぅーの!
変なタイミングで動画途切れるのがむかつくつぅーんだよね!

@zyubakurei

youtubeは広告を見せることよりも嫌がらせをしてプレミアム加入を強要してるようにしか思えない。
動画冒頭に全て広告を見せる等の工夫も行えるはずなのに。

@TNTSuperMan

広告の質が上がれば広告のクリック率あがるだろおおおぉぉぉぉ
広告審査厳しくしてよおおおぉぉぉぉ
偽物ゲーム広告消してくれよ大おぉぉぉぉ

@戦乙女-i4s

広告を閲覧するにせよ、Youtubeの広告はあまりにも低俗なものや詐欺っぽいものが多いから審査を厳しくしてほしい。
広告の質が現状のままでPremiumに加入する位なら今回の規制をくぐり抜けられる広告ブロッカーが出た時に課金したい。

@foot-thy-es8j-t3d

もうYouTube見るのやめようかな、その方が手っ取り早いかも。

@iifukuSecond

グーグルさんは、アドブロックを推奨しているんですがね。不思議な世の中ですね。どっちやねん?

@霧島司-s7n

広告のタイミングが酷い、強制的に何度も同じ広告を見せられた時には殺意を抱く、アンドロイドTVでは無理だが、PCではストレス無く楽しみたいのに。

しかし、こんな頻繁に警告出す仕様ならユーザーが減少するような。

@hirag1201

確かに広告があることで投稿者の収益になってるのはわかるけど、流石に1300円を毎月払う気にはなれない。

しかもYoutubemusicとかの他機能は使わない状態で1300円払うのはなぁ...と思う今日このごろです

@user-cp1sp2zz2u

わざわざ広告ブロックを自分で調べて適用する人への、広告を見せて購買欲を引き出す効果はかなり薄いと思います。このような分かりやすい警告を出して、素直に使用を断念する人には、まだ広告を見せる効果があると判断したのではないでしょうか。しかし警告によって広告ブロックの認知が広まってしまうのは、かなりデメリットだと思いますが

@吉田義人-f7d

実際に使っているか使っていないかは別としても、プレミアムを使ってまで広告を見たくないって言う人が多い中で、広告を出している企業の考えはよう分からん。
個人的には広告を見る事で、その商品やら企業にムカつきしかないから。
どうしても広告収入がないと運営出来ないとして、わざわざ動画に割り込ませなくても良いような気がする。
どうせ広告を載せるなら、なるべくストレスを与えない方法で、と言う考えにはならんのかと。

@GAMES-gu7nh

最近は広告ブロッカー側もあの警告が出ないよう対策を続けているので、結局はどちらが先に諦めるかですね…

@三浦靖史-u5l

youtubeプラットフォーム運営・メンテに費用が掛かるのは確かだが、その費用は広告だけで賄っているわけではない。
youtuberやVtuberへのスパチャ(投げ銭)からまず3割持っていくし、メンバーシップからも恐らく手数料を徴収しているだろう。

@OMA-qf4fy

アトムクリニックの広告は迷惑行為。ハラスメントだ。
誰に何と言われようがブロック一択

@ぼんボン盆ボンバー

広告を表示させないアプリを規制するのはわかるけど、やっぱり月額1300円は高過ぎなんだよな。
オフライン再生とかしないし、バックグラウンドとか、ミュージックも使わないから、はっきり言って値段と効果が見合ってないと自分は思ってしまう。
広告だけなしで300円ぐらいなら一考するけどさ……

@sasarabasara1251

クロームのプラグインにブロックではなく自動で広告スキップする拡張プラグインが増えました。
これは広告を表示した後瞬時にスキップするプラグインなので広告を見ていないという判断ができませんのでAIでは対処不可能。
もうyoutubeは広告で収入は得られなくなったとさ

@mirurun

YouTubeの仕組みがザルで簡単にカット出来る仕様になっていたり、対策するにしてもちょっと変えるだけで、もっといじれない様なしっかりした仕組みにしないから。
チャンネルのメンバーシップも、最初はURL分かれば誰でも見れる状態とか、本当に作るやつがダメすぎて、ちゃんと設計しなよと思う。

@clarkdell798

5:ログインしていないブラウザにublockを入れて視聴

@pikasans2000

不快なな広告ばかりあげる運営のほうが悪い

@送火神九尾

警告出すならちゃんとした広告を作るか人の手で確認しろかスキップできる広告つくれって話なんですけどねぇ…