最初の笛が音外れていって電子音が入ってくるの、何気ない普通の日常がだんだん壊されていくみたいで…すき…
聞いたことあるような気がするのに全然聞いたことなくて、懐かしいような感じがして、近未来な音楽が入ってる,,,
ピアノ解読したらどういう意味に なるんだろうって考えてる時点で もう教育されてる自分←
教育のタイトルが散って . のみ残される演出に虜なのです。
一番最後のコメントが「今日は人のせいにしなかった」で草
珍しく俺の所為にしてこない-0点
脊髄に操られて神曲を作る男
素晴らしくアーティスティックな曲にも聞こえるし、厨二病の子供がそれとなく哲学書とかを読んだりした上でいいと思った単語を並べたようにも聞こえるのすごい
視聴者の圧とか批判コメとかそういうのに潰されないでただここにあってほしい。ずっとここにあって欲しい、雰囲気もフォントも編集も曲調も全部好き。純粋にただただ吸い込まれて行きます。本当に大好きです。
まてよ…『警』にも見える
一番最後のチャットが今回は人のせいにしなかったで草
怖い曲から急におしゃれな曲になって草
「脊髄という名の神経の、片方の端が膨らんで、自ら意思を持ち始め、我々を操り始めたのです。」 これって脳のことか。脊髄の上にあるし、膨らんだように大きいし
0:19 正直「かっけぇ」って声に出すほどここ最近見たものの中で一番かっこよかった
いつもと雰囲気違いすぎてびびった もうほんとにすきまたリピート止まらんくなる……
なんかさらにエモくなった(笑)
歌詞というより、抽象小説みたいな文章を曲に乗せてるみたいで独特だなぁと思う すき
0:25~ 教育のタイトルの後に .だけが残るのすごく好き
今までとはまた変わった感じなのと映像のスタイリッシュな感じがめちゃくちゃにすこ
@RyukiFuralu