@はるか-s9p6n

ウェンディはちゃんと黒幕が「ジョン」であることに気づいているのにマイケルは「ピーター」であると思っているの、ウェンディの頭の良さの差を象徴してるみたいで凄く好き。
前回の曲がハイテンポで今回の曲が割とローテンポなのも頭の回転の速度を表してるのかな。

@ーーー-h1y

時間がなくて間に合わなかったってことは、ウェンディがもっと頭悪かったら気付くのも遅れてフックが間に合ってた可能性があるんだよな………

@夜色-x1e

「惨劇二度と繰り返させない」って言ったフックがウィンディと同じ部屋、同じ時間帯、同じ相手の策略に絡め取られて命を落とすの最高に皮肉でだいすき。童話って最後に「めでたしめでたし」で終わるものだけれど、じょるじんさんの暗黒童話は「めでたしではなし」みたいな感じで元の本にインクを垂らして新しい物語を綴っていく感じがしてほんとすき

@mumei_chan

前作での「正義の味方はキャプテン・フック?!」っていう歌詞がここで回収されてるの気持ちよすぎる…!!

@ざき-x5d

ジャッジメントは「頭が悪すぎ」って言ったけどフックは「頭が良すぎたんだ」ってなるのいいな

@ゆきみだいふく-z7v

ピーターパンには、生後七日の男の子が強風によって乳母車から飛ばされてしまい、雨の中泣いていたところをティンカーベルが見つけてネバーランドで育てたっていう設定があるんだけど、その時ピーターパンは白のカバーオール(ワンピースのような服)を着て茶色いくまのぬいぐるみを持っていたらしい。
…マイケルは、白のワンピースに、くまのリュックサックを持って、姉の死の七年後にネバーランドへ旅立ったわけだけども。

@瀕死のくーろん

ティンク殺せなかった。って歌詞はピーターパンがって意味だろうけど続けて「代わりに殺してやった」って聞くとティンクもパンを殺せなかったって意味にも聞こえてくる…。
ジョンのやってる事に対して遊びたい楽しい、子供のままでいたいっていう気持ちを叶えてあげてる純粋な感覚なのかな……。
黒幕よりだけど妖精だから人間の良し悪しが分かってない無邪気な所が残酷で好き…。勝手に考察してるとティンクが1番推せてくる…。かわいい、、殺せない。。

@りんりん-f3e

ネバーランドの続き嬉しい!
フックが幼少期の姿に戻って「必ず攫いにくるんだ!」っと言ってるシーンで、ネバーランドの「最初に攫ったのはガキだったフックさ」という歌詞を思い出して鳥肌がたった。
「二代目」とも言ってるし確実にループしてる、、、、

@たち鳥締役

2作拝聴した上で感じたこと

最初は影しかいなかった
最初に攫ったのはフック
じゃあパンは?

ここからは憶測の域を出ませんが、
最初に影として生まれたジョン。ひとりぼっちで寂しくて外から仲間を攫ってきた。それがフック。仲良くなった二人が共に描いた理想の楽園が具現化したのがネバーランド。フックと楽しく過ごしていくうちにジョンの性格も明るくなり、”陽のピーター”と”陰のジョン”が生まれた。明るく純粋なフックとピーターは意気投合、いつしかピーターとばかり遊ぶようになり、ジョンは完全にピーターの影になってしまった。加えて外から来たフックは時と共に大人になった。子供のまま純粋に遊んでいたいという願望も潰えてしまった(この思いに引っ張られているのでピーターも大人にならない)。友達欲しさに外からの誘拐を繰り返すも、フックのような子はいない。それどころかみんなピーターに懐いていく。これが今作にてジョンがフックを「嘗ての友よ」と言った所以。

自分の分身であるピーターの存在が邪魔で仕方がない。
奴が顔を歪めるようなことは何でもしてやりたい。

いつしかジョンは友達になりたくて連れてきた子たちを手にかけることに極上の悦楽を覚えるようになった。そしてピーターの立場をも奪って今以上に好き勝手やろうと考えたのが本作のジョン。はじめからマイケルの影としての資質も見抜いていて、ウェンディの○害も憎しみにまみれたマイケルを手に入れる為の布石だったとも考えられる。


──やっぱり駄目なのか、惨劇を止められない。

フックは敢えて敵役になり、ジョンにやられそうな子を匿ってきたが、全員は救いきれなかった。元の世界に返せたウェンディをもジョンの餌食になってしまった。
──向こうに着いたら必ず僕を攫いに来るんだ

時間の流れの違いが成せる技なのか、フックは恐らくループできる(もしくは意地でもやり直そうとしている)。


ティンクの行動の謎について

前作でティンクはネバーランドのことや妖精の粉のことを、全て名言してはいないにせよ割と喋っている。恐らく来た子どもの賢さを測っている。だが本作では一変してここぞというところでマイケルに粉をかけ、ジョン=兄という錯覚を復活させている。ジョンが「これは運命、そいつは俺に付いてくる」という旨の発言をしていることから、マイケルに粉をかけたのはジョンの命令である可能性が高い。
一連のティンクの行動から考えられることとして、
①ジョンに逆らえない
②ジョンを止めるためにはマイケルが必要だから

②の場合、妖精の粉の力は永久ではないので、ジョンの影になったマイケルが粉の効果が切れて真実を知った時、ジョンを変える鍵になるかもしれないとか考えてるかも。最初に影が生まれるような世界だし、ピーターがほとんどの光を消し去った後だから、ネバーランドは恐らく影の力が優位な世界。マイケルが影になったことで多少勝機はあるのかも?まぁじょるじん先生なら僅かな希望もお潰しになるのでしょうが(笑)


お目汚し失礼しました!

@みき-n9m

3:12で窓からティンカーベルが入ってきて、こっそり背後を取って、
3:14でマイケルに妖精の粉掛けるの、細かくって好き。

@てる-c3b

フックループ説あるけど、だとしたら何回ループしても諦めずに止めようとしてるのすっごい健気

@oyamada-ss7qq

数夜の考察だけで真実にたどり着けたウェンディってほんとに頭良すぎたんだな…

@Akatsuki1002

マイケルは姉の身に起こったことは覚えていても姉が何に怯え何を知ったのか気付かなかったからジョンが兄弟ではないことに気付かなかったのか……

@kh_0612

2:10
時間の流れがネバーランドの方が早かったからあっちで成長したフック船長が、こっちに来たことで小さくなったのか……………………………………ぶかぶかでかわいいな、おい

@midamida_a

「愛」で途切れた瞬間全てを悟った、あ、これ、ソロンと同じやつだ…って…
慈愛に満ちた(?)パンですら許しきれなかったジョンを許しかけてたフック愛の権化過ぎて好き…

@inu-r5j

3:17
普通のボカロPが作ってたらここら辺でハッピーエンドを確信するのに、この人がこんなゆっくりした救いの歌詞入れてたらそれはもうバッドエンド確定演出と同じじゃん

@焼肉のタレ-y6k

これはループではないけど繰り返す的な意味でループしてるのか…?

①ウェンディがパンに殺されたと気づくマイケル
※正確にはパンの『影』(今はジョンに変身中、マイケルはここまで気づくことが出来ていない、姉の手記は血まみれで全部を読めてないし刺されたタイミング的に書き残せてるかも怪しい)

②復讐を誓いパンにいざ、と言う時にフックが現れた
③窓からティンクが入ってきたタイミングで『妖精の粉』の力が強くなったのか、突然パンのことを兄ジョンと錯覚

④フックを殺害(兄に危害を加えようとしてる風に見えていたため、姉と同じ悲劇を防ぐため?)
⑤マイケル、再びネバーランドへ
⑥フックは、“パンと影が最初に連れ去ったガキ“である、もう一度やり直して今度こそ悲劇を止めるために「もう一度俺を攫え」と言った?
⑦パンは、既に死亡しており肉体の主導権は影になっている?(ティンクを殺すのを躊躇し、影に刺されている) そして今のパンの新しい影(友達)となったのが、復讐の成れの果てのマイケルこと『2代目・影』

⑧『でもマイケル聞いたのあなたの生い立ち 最初は影しかいなかったって』(前作歌詞)
ピーターパンは最初、ネバーランドにひとりぼっちだった、影しか居なかった。

そして今、誰もいなくなったネバーランドでパンの肉体を得た元影ことジョンと、2代目影マイケルの新たなネバーランドが始まる…?
(そしてまたフックを攫い、繰り返す?)

@pp-ev4fs

3:30 ここの影危なかった〜っていう汗にも見えるし友を失い流れた涙にも見えるしで情緒ぐちゃぐちゃやぁ…

@ゆめこ-s5h

ネバーランド誕生
↓
最初は影しかいなかった
(聖書の冒頭、天地創造では、神は最初に“光”を作る。それにより光と闇の区別ができたので、ジョンはその闇の部分なのかも)
↓
ピーター誕生?
(このピーターがどこから来たのか、何者なのかわからない。“迷子”なのか、ネバーランドの副産物として後々生成されたものなのか……人魚やインディアン、ティンクもどこか別の場所から流れ着いたわけではなく、あくまで"ネバーランドの一部"として生まれているのなら、"その島の主"としてピーターが生成されていても不思議ではない。だから歳をとらない?)
↓
ピーターとジョンの融合
(元々ピーターは自分の影を持っていたはずだけど、その影にジョンが入り込んできたのでは。俺らズッ友!俺はお前でお前は俺!)
↓
フック誘拐
(俺ら二人だけじゃ暇やな……せや!誰か連れてきたらええやん!)(もしくは影が勝手にフックを連れてきた?)
↓
三人でネバーランド探索
(「かつての友」…ジョン、ピーター、フックは心からの友達だった頃がある?)
↓
迷子達誘拐祭り
(三人だけも飽きたな……せや!略)
↓
ジョン、平和に飽きてくる
↓
フック&迷子達大人になる
↓
ジョン、大人になった子を間引くようになる
(元々闇の存在なので、島で遊び尽くして暇になったら殺しに興味を持つようになってもおかしくない。
「いつからそこまで狂い出した⁉︎」まるで狂ってない時期があったかのような言い草ですね。
なぜ大人を狙うのか? さあ……子供より体力ある大人を相手した方が面白いんじゃない……それか信頼していた相手に裏切られた瞬間の絶望顔が見たいか)
↓
攫って大人になったら間引くを繰り返す
ただ中にはフックの元に逃げる子もいた
↓
フックvsピーター?の戦い
(「奴はやめたいと言った」…ピーター、最初は間引きに乗り気だった? ジョンを消すために光を隠したりできるくらいなので、ジョンに操られて無理矢理…というのは考えにくい。フックも影ではなくピーターを狙っているっぽいし。みんなが自分を置いて大人になってしまう寂しさ、遊び半分などで間引きに賛成。フックは反対派なので戦うしかない)
↓
ウェンディとマイケルの誘拐
↓
ピーター、ウェンディ達に懐柔される
間引きやめたくなる
↓
フックに「ウェンディ達は返す。ジョンから彼女達を守ってやって」「これで終わりにしたい」と囁く
↓
フック、言われた通り船内へ入るが、体が大人から子供へ戻りなんやかんやで失敗。どこかへ落下?
(ネバーランドの10年は現実世界での数日でしかなく、現実世界に入った瞬間フックの体は元の時間軸に戻ってしまったのでは)
↓
「ありがとうピーター、弟達に夢を与えてくれて」
(ティンクの粉発動)(ジョンは捌きたいのでウェンディ達と残った?)(とにかくウェンディ達がジョンに襲われることを見越してピーターはフックを船内へ引き入れたはずなのだが……)
↓
ウェンディ、黒幕に気づき捌かれる
↓
ピーター、それを聞き悲しむ。ジョンを消すため光を隠すがティンク(光源)を殺せず捌かれる
↓
マイケル大人になり復讐を誓う
↓
フックがやってくる
(彼がやってくる前からジョンはマイケルと一緒にいたのでは。
00:35 マイケルの影、ライトの位置的にそんなんならんやろ…
01:10  マイケルの後ろにジョンがずっといるし、マイケルと同時かつ同じ方向からフックに短剣を向けている。
また、 「この少年は誰なんだ⁉︎」…少年達、ではない。
マイケルは曲の最初からジョンを兄と錯覚している)
(ジョンは所詮影なので、何かに寄生しないと生きられないのかも)
↓
フック「全てを許し全てを包む お前の心に…」
マイケル(⁉︎ なんやあの眼鏡!今まで兄だと思っていたのはまさか)
ティンク「あかん!粉の効果切れかけとるやんけ!追加せな!」
(「疑い始めたあの錯覚 暴いたらティンクに気づかれてしまい」…粉の影響が切れたかどうかティンクには察知できる能力があるのでは。
ジョンがあの夜、ピーターに見張られて大人しくネバーランドに一緒に帰っていたとしても、ティンクに「!粉の効果が破られた! ジョン! あの女気づいたでやんす!」って報告貰ったら、ピーターの目を盗んで現実世界へ行けばいいだけ)
↓
ザシュッ
↓
「向こうに着いたら必ず僕を攫いにくるんだ」
(これが一番わからない。並行世界の話? いくつも世界線がある? タイムトラベラー? それともフックに協力者がいて、あそこから奇跡的に助かる? 時間の流れが全然違うなら、フックがたった一年だけ現実世界で療養したとしても、ネバーランドでは十数年が経っていて、ジョンとマイケルがフックのことを忘れているかもしれない。
個人的に繰り返してる説はあまり考えられない……ジョンはマイケルを2代目扱いしてるし……何度も繰り返してるならもう少し代があってもいいのでは)
↓
「よう 2代目」
(所詮影でしかないジョン。実体化するには、自分の“影”となる存在が必要だった。白羽の矢が立てられたのがマイケル)(そしてまた迷子達を連れてきては間引く遊びが始まる)(ジョンはフックの名前や彼が何を目的としているか知っているので、わざわざ自分の存在を揺るがす彼を攫うことはない。でももし、影が一人でに、しかも長い時間行動することができるのなら……マイケルが勝手に「ジェームズ……なんか聞いたことある名前だな、興味引かれたから攫ってみよ〜」というノリでフックを連れてくる可能性はある)(でも連れてきた時点で、って感じ。ジョンがフックのこと覚えてたら真っ先に消しに行くだろうし)(それか、ジョンはジョンでフックのことを友人と思っているのなら、今度こそ自分側に引き入れよう、とする?)
↓
フックを攫い、また戦う日々?
↓
↓
そしてまたウェンディのような女を攫い、今度は闇を超え肉体を得たジョンが懐柔されてしまい……を繰り返すのだろうか。
身体を得たら三代欲求も生まれるだろうし、今までは可愛い子を見てもなんとも思わなかったのが、肉体を得てから「うわ!!かわいい!!間引くのやめたい!!すき!!」ってなる可能性?
それなら綺麗にループ入るけど……

以下わからなかったこと
・ウェンディ目線の曲のラスト、ピーターとフックの過去が描写されるが、そのときのピーターの影は泣いている。なぜ?
そもそもそこにいるのはピーターとジョンなの?
ジョン(肉体あり)とマイケル(影)?
だとしたらマイケルはそこでようやく全てに気づいて後悔と自責の涙を流した?
・フックが刺されたあと、ジョンはなぜ泣いている? 「あぶね〜、死ぬとこだったぜ」という安心の涙? それにしては大袈裟すぎやしないか。死ぬのが怖かっただけ? それともかつての友が刺されてちょっと悲しい?
・全部わからん

@和泉兄弟好き

「君の姉は申し訳無かった。僕が守ってやるはずだった。」がタイプすぎるかっこよ